最近ヨガが流行っていて、「自分も挑戦したい!」と思っているものの、
色んな悩みがあって何だかんだで、ヨガをまだ始められていないのではないでしょうか?
「ひと目が気になってスタジオにはチョット行きづらい...」
「こんな時期だから、なるべく外出を控えたい」
「スタジオヨガは料金が高いしなぁ...」
お肌事情、仕事・家事育児の兼ね合い等で、もうヨガをあきらめる必要はありません!
昨今では、インターネット使用したサービスが注目を集めています。
インターネットを使用することで、お家にいながら、自分のタイミングでサービスを受けることができます。
もちろんヨガも例外ではありません。
「オンラインヨガ」
最近、耳にする機会は増えているのではないでしょうか。
自宅で、自分のタイミングでレッスンを受けられるとあって、
「オンラインヨガ」は多くの人に利用されているサービスになってきました。
様々なサービスがある中で、どのオンラインヨガが良いの検討するのに時間が掛かってしまいますよね。
そこで本記事では、お家にいながらオンラインでヨガが始められるおすすめのサービスを6選ご紹介します。
本記事を参考に、今日からでもオンラインヨガをスタートさせて、理想の体型を手に入れましょう!
オンラインヨガという選択肢
スタジオヨガとオンラインヨガ、それぞれの特徴を確認し、
まず自分にはどちらが合っているのかを見てみましょう。
結果を先にまとめると、
続けられる自信がない、お金は気にせずとにかく本気で短時間に痩せたいという場合は「スタジオヨガ」
時間を捻出するのが難しい、少しでも安くプロのレッスンを受けたいという場合は「オンラインヨガ」
と目安にするのもよいでしょう。
それでは、スタジオヨガとオンラインヨガのそれぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。
スタジオヨガの特徴
先生と対面なので直接指導をしてもらえる
ポーズのずれは自分だとなかなかわからないもの。
正しいポーズに導いてもらえると、
効率よく効かせることができるので、
カラダの変化も感じやすくなります。
自分1人ではないため、レッスンの最後までモチベーションを保てる
さぼり癖やすぐに他に気を取られてしまう人は、
スタジオ型の方が良いかもしれません。
スタジオであれば、ヨガのみに集中することができます。
「通う」という動作で、運動にスイッチが切り替えられる
自分で運動をしようと思っても、
スイッチが入らないといつまでもグダグダしてしまうもの。
「通う」という動作があることで、
運動モードにスイッチが簡単に切り替わります。
本気で痩せたいならスタジオヨガ
ホットヨガや岩盤ヨガなど、痩せやすい環境作りはスタジオならではです。
オンラインヨガの特徴
自宅で本格ヨガができる
インストラクターによるヨガのレッスン動画を見れたり、
ライブで直接アドバイスを受けながら本格ヨガがお家でできます。
時間帯を気にせずヨガができる
育児・仕事が忙しくても、
スタジオに比べ、時間を気にすることなく取り組めます。
スタジオヨガだと夜遅くや朝早くはやっていません。
また、家でできるので、通う時間も気にする必要がありません。
スタジオヨガに比べて料金が安い
サービス内容はもちろん違いがあるものの、
オンラインヨガのほうが2倍以上料金が安いことも。
通う必要もないので、電車やバスにお金が掛からないのも経済的です。
未経験でも気軽にできる
ヨガ未経験の場合、スタジオだとハードルが高く感じることもあります。
オンラインであれば、
他の受講生に見られることがないので、気軽に取り組むことができます。
レッスン数が豊富
各社によりまちまちだが、レッスン数が多く、
自分に合ったレッスンを受けることができます。
スタジオヨガとオンラインヨガのそれぞれの特徴を見てきました。
ご自身に合っている方を選択しましょう!
オンラインヨガを選ぶ基準

という疑問について解説していきます。
①取り組み方
オンラインヨガには、「動画レッスン」と「ライブレッスン」があります。
「動画レッスン」
インストラクターがあらかじめ収録したレッスン動画を視聴しながら、ヨガに取り組める形式。
「ライブレッスン」
マイクとカメラを使用して、リアルタイムでインストラクターのレッスンが受けられる形式。
それぞれの特徴を見比べて、自分に合った受講スタイルを見つけましょう。
動画レッスンの特徴
まず、動画レッスンのメリットとデメリットをご紹介します。
メリット
・24時間いつでも受講できる
・何回でも受講できる
・停止も巻き戻しもできる
デメリット
・モチベーションの維持が難しい
・アドバイスが受けられない
動画レッスンは、時間や回数に制限がないものの、
モチベーションの維持が難しいので、自分に甘いと続かない可能性もあります。
ライブレッスンの特徴
次にライブレッスンのメリットとデメリットをご紹介します。
メリット
・アドバイスを受けながら受講できる
・モチベーションを維持しやすい
デメリット
・受講できる時間帯が決まっている
・予約が必要
ライブレッスンは、インストラクターからアドバイスをもらうことができるので、本格的なヨガをお家で行うことができます。
ただ、予約の必要があったり、時間帯が決まっているので、空き時間にレッスンを受けようと思ってもあらかじめ予約していないと受けることができません。
その分、レッスンを予約することでメリハリがついて、モチベーションの維持ができるので継続しやすさに繋がります。
②自分の興味のあるヨガができるか、レッスン数は多いか
ヨガといっても、様々な種類があります。
例)
・朝ヨガ
・美骨盤ヨガ
・むくみ解消ヨガ
・マタニティヨガ
など
自分で取り組みたいヨガがあるサービスを選びましょう。
またレッスン数の多さも確認しましょう。
自分の好きな種類のヨガであれば、モチベーションに繋がり、継続もしやすくなります!
そして、レッスン数が多いことで飽きずに、ヨガを取り組むことができます。
③料金の安さ
「動画レッスン」と「ライブレッスン」によっても料金は変わってきますが、
少しでも安い方が、続けやすいですよね。
各サービスの料金については後ほど説明していきます。
④アプリの有無
お手軽に取り組みたい場合は、スマホアプリがあると便利です。
それぞれのサービスがアプリに対応しているかどうか、確認しましょう。
Let'sヨガダイエット!おすすめのオンラインヨガ6選
おすすめしたいオンラインヨガサービスは以下の6つです。
それでは順にご紹介していきます。
①SOELU(ソエル)
出典:SOELU
レッスン形式
ライブレッスン + 動画レッスン
【概要】
ライブ | 動画 | |
レッスン数 | 100以上/日 | 80~ |
レッスン 可能時間 | 5:15~24:00 | 24時間 |
レッスン 所要時間 | 15分 ~ 60分 | 5〜30分 |
講師数 | 170人以上 | |
難易度 | 5段階 | |
レッスン 内容 | ヨガ ピラティス ストレッチ | |
アプリ | ○ | |
体験 | ライブレッスン 30日間110円 | |
公式HP | オンラインヨガSOELU ≫ |
「オンラインヨガ」の中でも最も認知度の高いサービスの1つがSOELU(ソエル)です。
他社と比べてみても、SOELU(ソエル)はコンテンツや保証が充実しています。
オンラインヨガを1度も経験したことなければ、1番におすすめしたいオンラインヨガです。
こんなお悩みをお持ちの方におすすめ
- ヨガ初心者で右も左もわからない
- インストラクターからのアドバイスを受けたい
- 早朝か夜遅くでないとレッスンを受けられない
- 色々な種類のレッスンを受けたい
・SOELU(ソエル)の特徴
出典:SOELU
SOELU(ソエル)の特徴は3つ。
- ライブレッスンとビデオレッスンが受けられる
- インストラクター数が170名以上
- ヨガ未経験でも安心
SOELU(ソエル)はライブレッスンとビデオレッスンの両方を受けることができます。
オンラインヨガといえば、ビデオレッスンが主流ですが、
ソエルはオンラインヨガの中でも数少ない、ライブレッスンを受講できるという点が特徴です。
ライブレッスンは1人でレッスンするわけではないので、
程よい強制力があって、続けやすいのも特徴ですね。
そして、インストラクターの人数が多く、
ライブレッスンを1日に100レッスン以上開校しているので、
自分がレッスンを受けたいタイミングで受講できる点は他にないソエルの強みです。

不安なところもあると思いますが、ヨガ未経験であっても大丈夫です!
ライブレッスンには初心者向けのレッスンが用意されているので、安心してレッスンを受けることができます。
また、赤ちゃんが泣いてしまったときの保証もあるので、赤ちゃんがいても安心して受講できます。
・SOELU(ソエル)のデメリット・注意点
出典:SOELU
SOELU(ソエル)のデメリット・注意点は2つ。
- レッスンが自分のペースで受けられない
- 接続トラブルが心配
ビデオレッスンは自分のタイミングで一時停止できたりしますが、
ライブレッスンの場合は、レッスンを受講しているのは自分1人だけではないので、
自分自身が全体のペースに多少なりとも合わせる必要があります。
ただ、基本的についていけないような難しいレッスンを選ばなければ、問題ないと思いますよ!
レッスンの難易度(強度)が記載してあるので予約前にしっかり確認して、
ご自身に合った難易度のものを選びましょう。
出典:SOELU
そして、リアルタイムでオンラインでレッスンを行うので、
接続トラブル等が心配だと思います。
ソエルの場合は、
万が一、接続トラブルが発生しても、申告することで再度レッスンを受けさせてもらえるので、
接続トラブルの心配はご無用です。
・SOELU(ソエル)の口コミ評判
SOELU(ソエル)の口コミ・評判を見てみましょう。
#SOELU ヨガ終わった。筋トレだったwまじ腹筋なくなったわ〜😂でも運動習慣になるから入会してよかった!
— ほかり (@sabuakasanjugo) May 7, 2020
自慢じゃないけど、なーんにも運動続いたことのない私が、もう4ヶ月もヨガしてます。先月は40レッスン以上うけられて目標達成。自分へのご褒美にマンドゥカのヨガマットを購入しました。昨日まで500円のヨガマットを4ヶ月も使っていて。グリップの差にびっくり。ダウンドッグとかキマリます#SOELU
— Wakuwakun (@Wakuwakun2) May 2, 2020
オンラインヨガ
無料会員で1か月体験して
昨日からプレミアム会員になりました(^-^)/
LIVEレッスン8回でもらえる景品何にしようか考え中…
今日まで確変してたので、2日で6回レッスン受けた(笑)
体を柔らかくするのがとりあえずの目標!
いろんな先生がいて楽しい!!#オンラインヨガ #ソエル #SOELU— しらまさ (@shiramasa0701) May 1, 2020
皆さん、楽しくて継続てきている方がほとんどでした。
ソエルはライブレッスンで多少の拘束力があったり、
指定された受講回数をこなすと景品がもらえる仕組みなどがあり、長続きしている方が多いです!
・SOELU(ソエル)の料金プラン
ソエルには4つのプランがあり、いずれもビデオレッスンに関しては見放題です。
【料金プラン】
料金プラン | ライブレッスン 回数 | ビデオレッスン 回数 | 月額 |
スターター | 月2回レッスン | ビデオレッスン 見放題 | 1,078円 〜 |
ベーシック | 月5回レッスン | 4,378円 〜 | |
プレミアム | 受け放題 (1日2回レッスン) | 7,678円 〜 | |
ビデオレッスン 限定 | ー | 528円 |
※税込み
ライブレッスンは他のサービスと比較してみても、安く受けることができます。
ビデオレッスンのみの場合でも、他のサービスと比べると格安です。(半額程度)
MEMO
ソエルのライブレッスンはチケット制で、
どのコースを受けても1枚のチケットを消費します。

ライブレッスンを30日間110円でお試し体験できるので、
気になった方は試してみるのも良いと思いますよ!
\ お試し体験はこちら /
SOELU(ソエル)のより詳しい情報はこちらから!
体験レッスンの流れなども記載しています。
-
SOELU(ソエル)でお家にいながら本格ヨガ!特徴や口コミ評判などを詳しくご紹介
続きを見る
②自宅deヨガ
出典:自宅deヨガ
レッスン形式
ライブレッスン + 動画レッスン
【概要】
ライブ | 動画 | |
レッスン数 | 3~6/日 | 適宜更新 |
レッスン 可能時間 | 9:00~21:30 | 24時間 |
レッスン 所要時間 | 30分 or 60分 or 90分 | ー |
講師数 | 7人 | |
難易度 | 3段階 | |
レッスン 内容 | ヨガ トレーニング メンタルケア | |
アプリ | × | |
体験 | 無料お試し チケット2枚 | |
公式HP | 自宅deヨガ ≫ |
ソエルと同じように、「ライブレッスン」と「動画レッスン」が受けらえるのが自宅deヨガです。
ソエルと比べると劣ってしまう点がありますが、
唯一無二なのが、「個人セッション」です。
「個人セッション」を受けるだけの利用でも良いかもしれません。
こんなお悩みをお持ちの方におすすめ
- 本格的なヨガの呼吸法を知りたい
- ライブレッスンも動画レッスンも活用したい
- インストラクターからのアドバイスを受けたい
・自宅deヨガの特徴
出典:自宅deヨガ
自宅deヨガの特徴は3つあります。
- ライブレッスンとビデオレッスンが受けられる
- 1対1の個人セッションが受けられる(ヨガの呼吸法)
- 必要に応じた料金プランが選べる
出典:自宅deヨガ
自宅deヨガはSOELU(ソエル)と同様に、
ライブレッスンも動画レッスンもあるので、
その時々に合わせたスタイルで受講することができます。
自宅deヨガの他にはない大きな特徴は、
メンタルケア・自律神経を整える「個人セッション(90分)」
が受けられるという点です。
ヨガの呼吸法や哲学などの観点から基礎の身体づくりを教えてもらえるので、
本格的にヨガに取り組みたい方におすすめのレッスンです。
・自宅deヨガのデメリット・注意点
出典:自宅deヨガ
自宅deヨガのデメリット・注意点は3つ。
- インストラクターの人数が少ない
- 受けられるレッスン数が少ない
- 個人セッションは1回(90分)12,000円
ソエルとの比較になってしまいますが、
インストラクターの人数に関しては、ソエルの1/20程度しかいません。
ソエルには200名を超えるインストラクターの方がいますが、自宅deヨガは7人です。(執筆時)
インストラクターの人数が少なければ、当然レッスン数も少ないです。
1日の内に開催されているレッスンは多くても5種類程度。
色んな種類のレッスンを求めている場合は、物足りないかもしれません。
「個人セッション(90分)」に関しては、は色んなレッスンがあるわけではなく、
「メンタルケア・自律神経を整える」という1つのレッスンのみです。
また、料金プランでもお伝えしますが、
1回(90分)12,000円と、高額に感じる方がほとんどだと思います。
ただ、多少お金を払ってでも、
本格的にヨガの呼吸法などを知りたいという方には、
試してみる価値はあると思います。
・自宅deヨガの口コミ評判
自宅deヨガの口コミ評判を探してみましたが、受講人数が少ないためか、
最新の口コミが見当たりませんでした。
おはようございます。娘も珍しく自宅deヨガが続いている。自宅用にもヨガマット購入。思っていたより高い…
— その (@ksonosan) July 17, 2016

レッスン数や料金を見てみるとわかりますが、
オンラインヨガで人気のソエルと比べると、
レッスン数も少なく、料金も多少高いため、
皆さんが、自宅deヨガを選ぶメリットがないのではないでしょうか。
このあたりは後ほど詳しく比較していきますね。
・自宅deヨガの料金プラン
自宅deヨガには5つの料金プランがあり、中でも特徴的なプランは「個人セッション」です。
【料金プラン】
料金プラン | レッスン回数 | 月額 |
月額チケット1 | 月1回レッスン | 980円 |
月額チケット5 | 月5回レッスン | 3,980円 |
通いたい放題 | 受け放題 (1日4回まで) | 6,980円 |
個人セッション 90分 | 1回のみ | 12000円/1回 |
ムービー会員 | ムービー見放題 | 980円 |
MEMO
自宅deヨガもソエルと同様にライブレッスンはチケット制で、
1チケットで30分のレッスンを1回受講できます。
60分レッスンの場合は、2チケット必要です。
今後注目しておきたいオンラインヨガですね。
無料でお試しチケットを2枚もらえるので気になる方は是非!
\ 無料お試し体験はこちら /
③LEAN BODY(リーンボディ)
出典:LEAN BODY
レッスン形式
動画レッスン
【概要】
動画レッスン | |
レッスン数 | 400本~ |
レッスン 可能時間 | 24時間 |
レッスン 所要時間 | 5~40分 |
講師数 | 20人以上 |
難易度 | 3段階 |
レッスン 内容 | ヨガ ピラティス エクササイズ etc... |
アプリ | ○ |
体験 | 初回2週間無料 |
公式HP | LEAN BODY ≫ |
LEAN BODYは動画レッスンしか受講できませんが、
レッスンの種類も豊富で、続けやすくするための工夫をしているので、
コスパ重視で動画レッスンを受けたいという方におすすめのサービスです。
こんなお悩みをお持ちの方におすすめ
- 色んなジャンルの動画レッスンを受けたい
- 時間を有効的に使いたい
- どんなレッスンを受ければよいかわからない
・LEAN BODYの特徴
LEAN BODYの特徴は3つ。
- 400を超えるレッスン数
- 自身の悩みに応じたレッスンがわかる
- 課題をクリアするとバッジや修了証がもらる
LEAN BODYはヨガ以外にも
ピラティスやダンスエクササイズ、お尻等の部分トレーニングなど、
色んなジャンルのレッスン動画が350以上もあります。
出典:LEAN BODY
あの大ヒットエクササイズ「ビリーズブートキャンプ」の令和板も
LEAN BODYから独占配信しているので、
「本気でダイエットしたい」という要望にも応えてくれます。
自分の見たいレッスン動画に出会えると思います!
出典:LEAN BODY
また、どんなレッスン動画を見てよいかわからなくても、
簡単な質問に答えるだけで、自分に合ったレッスン動画を選んでくれます。
動画が多くても悩む必要がないので、レッスンに集中することができます。
出典:LEAN BODY
そして、課題をクリアするごとにバッジや修了証がもらるので、
モチベーションも保ちやすく、長続きしやすいのもポイントです。
・LEAN BODYのデメリット・注意点
LEAN BODYのデメリット・注意点としては、
ヨガがメインではないという点です。
お尻や腹筋などの部分トレーニングやダンスエクササイズなど、
フィットネス全般の動画レッスンあり、ヨガはその1部になります。
ヨガだけに集中したいという場合は、他のサービスのほうが良いかもしれません。
・LEAN BODYの口コミ評判
LEAN BODYの口コミ・評判を見てみましょう。
早速会員になってやってみた!
🌟脂肪燃焼7daysハード 1日目
🌟肩凝り改善ストレッチ7daysノーマル 1日目
🌟太もも引き締め2weeks 1 日目とりあえず3レッスンチャレンジ開始。
スタジオレッスンに出てる気分になれたし、こういう動画は私には合っているのかも☺️
明日も頑張るぞ!#LEANBODY— Keey@今はお家トレ🏘 (@xxx_keey) May 7, 2020
leanbody始めて2週間たった。コンテンツはとてもいいんだけど、全体のUIがちょっと残念。リンクの作りの改善とかもだけど、受けた講座数カレンダー表示したりとか、毎日やったら褒めてくれるとか、続けて楽しい感じがもっとあるといいなー。#leanbody
— こまこ®︎ 2m (@komakomakokokoo) May 6, 2020
ビリーズブートキャンプで30分頑張ったら汗だく😓
放心状態です。
”トレーニングは流行だからするんじゃなく、習慣でするんだ!” by ビリー隊長(うろおぼえ)
励まされながら頑張る時間、きらいじゃないです。
今月末までに-2kg目指してます!#リーンボディ #ビリーズブートキャンプ
— ぱと🎨コツコツ主婦 (@pato_mamalife) May 3, 2020
皆さん、続きやすいという声がほとんどでした。
特に令和板ビリーズブートキャンプが話題を呼んでおり、
多くの方が汗だくになっています。
また、操作性が少し悪いという声もありましたが、
利用者も多くいるため、要望に沿った形にアップデートしていき、
どんどん使いやすくなっていくかと思うので、
心配する必要はありません。
・LEAN BODYの料金プラン
LEAN BODYには2つのプランがあり、契約期間によって料金が変動します。
【料金プラン】
料金プラン | レッスン回数 | 月額 |
月額プラン | 動画レッスン 受け放題 | 2,178円 |
12ヶ月プラン | 1078円 (12,936円/年の一括払い) |
※税込み
MEMO
12ヶ月プランは月に換算すると1000円安くなりますが、
1年分(11,760円)を一括で払う必要があります。
LEAN BODYは初回2週間無料でレッスンを受けることができます。
\ 2週間無料のレッスン体験はこちら /
④YOGA BOX(ヨガボックス)
出典:YOGA BOX
レッスン形式
動画レッスン
【概要】
動画レッスン | |
レッスン数 | 200本~ |
レッスン 可能時間 | 24時間 |
レッスン 所要時間 | 1~40分 |
講師数 | 25人以上 |
難易度 | 3段階 |
レッスン 内容 | ヨガ エクササイズ ストレッチ |
アプリ | × |
体験 | 1ヵ月無料体験 |
公式HP | YOGA BOX ≫ |
YOGA BOX(ヨガボックス)はヨガに特化した動画レッスンを受けられるサービスです。
無料でも、動画の一部が視聴できます。
ヨガスタジオに通っているが、家でも復習したいという方におすすめのサービスです。
こんなお悩みをお持ちの方におすすめ
- 色んな種類のヨガをやってみたい
- 同じレッスンばかりだと飽きてしまう
- スタジオヨガだけだと物足りない
・YOGA BOX(ヨガボックス)の特徴
出典:YOGA BOX
YOGA BOXの特徴は3つ。
- ヨガの動画が200本以上
- 毎週3本レッスン動画を更新
- 非会員でも動画が視聴可能
YOGA BOXは名前の通りヨガに特化したサービスです。
出典:YOGA BOX
ヨガのレッスン動画は200本以上あり、
毎週3本のレッスン動画が更新されるので、
同じレッスンだけで飽きるという心配はありません。
また、色んな種類のヨガ動画があるので、
自分に合ったレッスンも見つかると思いますよ!
どんなレッスンがあるか気になる場合には、
会員にならなくても、無料で2分間の動画が視聴できます。
そこで自分に合ったレッスンがあるかどうか見極めるのもよいでしょう。
・YOGA BOX(ヨガボックス)のデメリット・注意点
YOGA BOX(ヨガボックス)のデメリット・注意点は2つ。
- 動画が短い
- 継続しやすいような仕組みがない
YOGA BOXは総集編のような長めの動画もありますが、
多くは5分程度の短めの動画です。
メインが短い動画なので、物足りなく感じることもあるかと思います。
また、継続しやすいような仕組みがないので、
長く続けられるか不安がある場合は、他のサービスの方が良いかもしれません。
・YOGA BOX(ヨガボックス)の口コミ評判
YOGA BOX(ヨガボックス)の口コミ評判はほとんど見当たりませんでした。
家では #YOGABOX 始めました!
月1000円弱でヨガの動画見放題で、一つ5〜10分程度が多いから、朝起きてやってます✨YOGABOXhttps://t.co/i9YdRTzP2j
— なおみん@フリーランスWEBデザイナー (@kirawebkobo) December 16, 2019
短めの動画がほとんどなので、
満足感を求めるユーザーは他のサービスを使用するのかもしれません。
・YOGA BOX(ヨガボックス)の料金プラン
YOGA BOX(ヨガボックス)は、非会員でも動画を2分間視聴することができます。
無料の動画で雰囲気を知ってから、入会できるのはうれしいですね。
【料金プラン】
料金プラン | 視聴可能動画 | 月額 |
非会員 | 全動画各2分 | 無料 |
有料会員 | 全動画見放題 | 1,078円 |
※税込み
登録から30日間は無料でレッスンを受けられます。
\ 1ヵ月の無料体験はこちら /
⑤FYSTA(フィスタ)
出典:FYSTA
レッスン形式
動画レッスン
【概要】
動画レッスン | |
レッスン数 | 130本~ |
レッスン 可能時間 | 24時間 |
レッスン 所要時間 | 2~30分 |
講師数 | ー |
難易度 | 3段階 |
レッスン 内容 | ヨガ ピラティス ストレッチ トレーニング |
アプリ | ○ |
体験 | 初回7日間無料 |
公式HP | FYSTA ≫ |
FYSTA(フィスタ)はスマホアプリでサービスを受けることができます。
こんなお悩みをお持ちの方におすすめ
- アプリだけで完結したい
- 変化がわからないとモチベーションがあがらない
- ヨガ以外も取り入れたい
・FYSTA(フィスタ)の特徴
フィスタの特徴は3つ。
- アプリでレッスンできる
- 自分の体重の変化を記録できる
- ヨガ以外のレッスンも豊富
フィスタはアプリがあるので、アプリをインストールすれば、
スマホでいつでもレッスン動画を見ることができます。
出典:FYSTA
フィスタは日々の体重を記録できるので、
変化がわかりやすくモチベーションアップにつながります。
自分の体重が目に見えて確認できると、やる気アップで続けやすいと思います。
出典:FYSTA
また、ヨガ以外にも、筋トレ、やストレッチなどのプログラムが130以上あります。
・FYSTA(フィスタ)のデメリット・注意点
FYSTA(フィスタ)のデメリット・注意点は2つ。
- ヨガがメインではない
- 支払いが年額払いのみ
フィスタはヨガがメインではないので、ヨガのレッスン数は少なめです。
また、支払いが9,800円の年額払いのみしかないので注意が必要です。
・FYSTA(フィスタ)の口コミ評判
FYSTA(フィスタ)の口コミ評判を見てみましょう。
5/17 (日) 8日目
▷朝ウォーキング40分3.4k
▷半身浴15分
▷Fysta のストレッチ#ダイエット垢#Fysta pic.twitter.com/fxLD7yZzga— Miru (@mirun1a) May 17, 2020
筋肉が伸びる感じがちょっとずつ出て来てる✨
このダウンドッグのポーズも踵つけれなくって
こんなんどう頑張ったってつかん‼
て思ってたのに
久しぶりにやったらついてる‼とーってもスローだけど着々と
身体は変化してる🎶
ありがたや✨#ドクターストレッチ#Fysta pic.twitter.com/Ig6vSQ2xjv— Sana (@SanaAoyama) June 13, 2019
運動の記録ができるとあって、モチベーションに繋がっているようです。
・FYSTA(フィスタ)の料金プラン
FYSTA(フィスタ)は、会員になることでユーザー同士が交流できるSNS機能やランニング機能が利用できます。
【料金プラン】
料金プラン | 年額 |
プレミアム会員 | 9,800円 |
※税込
料金は年額9,800円を一括で払う必要があります。
MEMO
月当たりで計算すると、約817円
FYSTA(フィスタ)は会員登録後、初回1週間分が無料になります。
\ 初回1週間無料はこちら /
⑥Yogalog(ヨガログ)
出典:Yogalog
レッスン形式
動画レッスン
【概要】
動画レッスン | |
レッスン数 | 500本~ |
レッスン 可能時間 | 24時間 |
レッスン 所要時間 | 3~100分 |
講師数 | 10人以上 |
難易度 | 3段階 |
レッスン 内容 | ヨガ ピラティス 瞑想 ストレッチ |
アプリ | × |
体験 | 1週間分プレゼント |
公式HP | Yogalog ≫ |
Yogalog(ヨガログ)はヨガに特化しており、レッスン動画の本数が今回ご紹介の中でも一番多いサービスです。
こんなお悩みをお持ちの方におすすめ
- レッスン動画はなるべく多い方がよい
- 一度に長時間ヨガをやりたい
- 分からないことを質問したい
・Yogalog(ヨガログ)の特徴
出典:Yogalog
Yogalog(ヨガログ)の特徴は3つ。
- 500本のレッスン動画
- 毎週新しいレッスンを追加
- 分からないことを質問できる
ヨガログは動画の本数が500本と他のサービスと比べても多いです。
ただ、動画の本数が多い分、月額料金は他のサービスの約2倍と高めの料金設定になっているので、
動画の本数を取るか、料金の安さを取るか、という選択になってきます。
出典:Yogalog
他には、分からないことを質問できるという特徴もあります。
レッスンで何か疑問があれば、担当インストラクターに直接質問してアドバイスをもらうことができるので、
ヨガ初心者にはうれしいサービスだと思います。
・Yogalog(ヨガログ)のデメリット・注意点
Yogalog(ヨガログ)のデメリット・注意点としては、
特徴のところでも説明していますが、
他のサービスと比べるとやや料金が高めに設定されている点です。
「少しでも安く!」を求めるのであれば、他のサービスのほうが良いでしょう。
・Yogalog(ヨガログ)の口コミ評判
Yogalog(ヨガログ)の口コミ評判を見てみましょう。
コロナが落ち着くまで#ヨガログ してるけど結構楽しい!
イヤホンしてるからか
一人だからか
すごい集中できる。お腹丸出しでも
オナラ出ても
気にしなくていい(いいのか?)#ヨガ #ダイエット— バタコ (@bataco_55) April 17, 2020
いや風呂上がりでこれはやばいよもっかい入んなきゃじゃんwwww
ってレベルで汗が止まりません
ヨガログのヨガはほんっとえぐい、きついけど効く。
15分くらいでこの汗量はまじやべえ— ぱ (@hahamiwawa) April 27, 2019
実践をしている方は効果を感じている印象です。
ただ、実践している方が少ないのか、
口コミがあまりありませんでした。
やはり、値段が他のサービスよりも高いため、
利用者が少ないのではないかと思います。
・Yogalog(ヨガログ)の料金プラン
【料金プラン】
料金プラン | レッスン内容 | 月額 |
基本プラン | 動画レッスン 見放題 | 1,800円 |
6ヶ月パック | 1,600円 | |
12ヶ月パック | 6,980円 |
※税込
MEMO
「6ヶ月パック」「12ヶ月パック」は料金をまとめて一括で払う必要があります。
6か月分をまとめて購入で:9,600円。
(月当たり:1,600円)
12か月分をまとめて購入で:18,000円。
(月当たり:1,500円)
Yogalog(ヨガログ)では、入会するとプラス1週間分が無料でもらえます。
\ プラス1週間無料はこちら /
オンラインヨガサービス比較表
それぞれのオンラインヨガを比較した表が以下になります。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||
SOELU | 自宅deヨガ | LEAN BODY | YOGA BOX | FYSTA | Yogalog | ||
レッスン形式 | ライブ&動画 | ライブ&動画 | 動画 | 動画 | 動画 | 動画 | |
レッスン数 | ライブ | 100以上/日 | 3~6/日 | ー | ー | ー | ー |
動画 | 80~ | 適宜更新 | 400~ | 200~ | 130~ | 500~ | |
レッスン 可能時間 | ライブ | 5:15~24:00 | 9:00~21:30 | ー | ー | ー | ー |
動画 | 24時間 | 24時間 | 24時間 | 24時間 | 24時間 | 24時間 | |
レッスン 所要時間 | ライブ | 15分 ~ 60分 | 30分 or 60分 or 90分 | ー | ー | ー | ー |
動画 | 5〜30分 | ー | 5~40分 | 1~40分 | 2~30分 | 3~100分 | |
講師の人数 | 170人以上 | 7人 | 20人以上 | 25人以上 | ー | 10人以上 | |
難易度 | 5段階 | 3段階 | 3段階 | 3段階 | 3段階 | 3段階 | |
レッスン内容 | ヨガ ピラティス ストレッチ | ヨガ トレーニング メンタルケア | ヨガ ピラティス エクササイズ etc... | ヨガ エクササイズ ストレッチ | ヨガ ピラティス ストレッチ トレーニング | ヨガ ピラティス 瞑想 ストレッチ | |
料金(月) | 528~7,678円 | 980~12,000円 | 1,078~2,178円 | 1,078円 | 817円 | 1,500~1,800円 | |
入会金 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | |
アプリ | ○ | × | ○ | × | ○ | × | |
体験 | お試しレッスン 30日間110円 | 無料お試し チケット2枚 | 初回2週間無料 | 1ヵ月無料体験 | 初回7日間無料 | 1週間分 プレゼント | |
公式HP | SOERU≫ | 自宅deヨガ≫ | LEAN BODY≫ | YOGA BOX≫ | FYSTA≫ | Yogalog≫ |
※税込み
さいごに
今、注目を集めているオンラインヨガについて6社を比較、紹介してきました。
①SOELU(ソエル)
②自宅deヨガ
③LEAN BODY(リーンボディ)
④YOGA BOX(ヨガボックス)
⑤FYSTA(フィスタ)
⑥Yogalog(ヨガログ)
気になったオンラインヨガはありましたか?
「ひと目を気にせず、外出を控えつつ、スタジオヨガよりも低料金でヨガができる」
点がオンラインヨガの特徴です。
今まで、「スタジオヨガ」しか選択肢になく、入会を躊躇していたとしても、
「オンラインヨガ」であれば、気軽にヨガができます!
この機会にぜひ、今日からでもヨガを始めてみてはいかがでしょうか?
オンランヨガで理想の体型を手に入れましょう!
どのサービスにしようかというお悩みが解決できれば幸いです。